コンテンツへスキップ

こどもまんなかネットねりま[こまねり]

  • 「こまねり」とは
  • 居場所をさがす
  • 団体の皆様へ
  • お知らせ
  • 応援する
  • お問い合わせ
  • 「こまねり」とは
  • 居場所をさがす
  • 団体の皆様へ
  • お知らせ
  • 応援する
  • お問い合わせ
こどもも若者も大人もつながるつなぐ民間団体ネットワーク
こどもも若者も大人もつながるつなぐ民間団体ネットワーク
こどもも若者も大人も
自分らしく毎日すごせて
誰にも否定されない
心がぎゅっとしない
練馬のホッとできる場所
みつかるといいな
「こまねり」とは
居場所をさがす
練馬でこどもに関わる団体の皆様へ
コマねりの活動を応援する!

居場所を探す

すべての居場所(登録団体)をみる

「種類」で探す

  • プレーパーク
  • 居場所
  • こども食堂
  • 学習支援
  • 不登校
  • 体験
  • 子育て支援
  • 発達・障害
  • こどもの権利

「エリア」で探す

練馬176 石神井177 
大泉178 光が丘179

「対象」で探す

乳幼児 小学生 中学生 高校生 若者 大人 親子

「キーワード」で探す

のんびり オンライン ゲーム サークル フリースクール ボランティア 予約不要 交流 参加無料 子育てひろば 学ぶ 屋外 情報提供 相談 親の会 訪問支援 話す 遊ぶ 食べる

「地図」で探す


お知らせ
  • 新たに6団体の情報を掲載しました2025年6月16日
  • 規約を改定しました2025年6月16日
  • 新たに3団体の情報を掲載しました2025年5月12日
  • 区との協働事業『ねりま協働ラボ』に採択されました2025年3月22日
  • 新たに3団体の情報を掲載しました2025年2月17日
お知らせ一覧

instagram

komaneri55

『ふとうこうカフェ』とは、
学校外の居場所(フリースクール等)や家で学び育つ(ホームエデュケーション)で育ったメンバーが開く、のんびりおしゃべりできる移動式カフェです。

6月は、28日(土)に開催です!
今回の場所は、
子どもたちのためのフリースペース「そらいろのいえ」

ゆるっとお待ちしているので、話すことある人もない人も、ちょっとでも興味があったらお越しください。
お菓子食べて帰っても、ボードゲームしてもいいですよ。

よろしくお願いします。

参加希望の方はメール等で連絡くれたら嬉しいです!
futokocafe2023@gmail.com
#リポスト - @hajimarinobasyo1217 by @get_multi #リポスト - @hajimarinobasyo1217 by @get_multi_repost

\PROJECT HAJIMARI 3期生募集!/

PROJECT HAJIMARIとは、高校生・大学生の「やりたい!」を形にする超実践型プロジェクトです!

本プロジェクトでは、社会人メンターの伴走支援と5万円程度の支援を受けて、自分たちが実現したいアイデアを約半年間かけてまちで実装します💡解決してみたい課題の発見からイベントの計画、広報、イベント当日の運営まで、一気通貫で行うことが最大の特徴です👀

これまで、11チームが部活動や学業との両立をしながら、半年間かけて、自分たちの「やりたい!」を形にしてきました👏
・VR教材を開発して子どもたちにワークショップを行う
・商店街とコラボしたイベント開催する
・農家・和菓子屋と協力した商品開発を行う

など、ユニークなアイデアがまちで実装されました🔥

2025年度は、過去最多の7チームを募集いたします✨
興味ある方は、まずは事前説明会にご参加ください!申込はPROJECT HAJIMARI の公式LINEからお願いします!

【対象】
高校生・大学生

【活動エリア】
東京都練馬区

【こんな方におすすめ】
・自分のアイデアを形にしてみたい
・地域や社会の課題を解決してみたい
・学校外と関わり刺激を受けたい
・明確にやってみたいことがある
・よりよい地域/社会を作っていくことに興味がある

【HP】
https://project-hajimari.studio.site

【申込】
https://lin.ee/sSbu9si

#はじまりの場所 #まちづくり#探求学習 #キャリア教育 #高校生 #大学生 #地域活性化
#リポスト - @shakujii.chisanaochi by @get_mult #リポスト - @shakujii.chisanaochi by @get_multi_repost
何でも相談会のお知らせです。

日にち: 6月14日(土) 
時間:14時〜17時
場所:石神井・小さなおうち(練馬区石神井台2-26-26)

ご予約や参加費は不要で、途中の入退室も自由です。ちょっとお茶をしに行くような気持ちでお気軽にお越しください。

人前では話しにくいという方はお申し出くださいね。個別相談にも対応致します。

また、こんなこと聞いてみたいな、皆んなはどうしているんだろうというお悩みや困りごと。相談会でもお話できたらと思います。トークテーマを募集中ですので、お気軽にコメント下さい。

暑かったり寒かったりで体調を崩しがちなこの時期。お体を大切にお過ごしください。
お茶とお菓子をご用意してお待ちしております。

#石神井・小さなおうち #不登校の親の会#居場所
#リポスト - @asobina_living_ by @get_multi_rep #リポスト - @asobina_living_ by @get_multi_repost
_

こんにちは。アソビナリビングです。

たのしいアソビナリビングの使い方:
日中は「シェアリビング」「チャレンジショップ」
夕方は「民間学童」「アフタースクール」

今回特別に、この全てを体験できる、
「1日体験会」にご招待いたします。

新感覚な4人の講師たちが、
わくわくいっぱいのプログラムをご用意。

「習い事」では味わえない……!??
おとなとこどもが一緒に楽しめる大満足な1日🌿
そんな体験会へ、是非お越しくださいませ。

________________________________

📅2025年6月29日(日)
9時開始〜16時ごろ終了
10分前にはお越しいただくことをおすすめします。

🏠ヒビノクラシ富士見台カフェ
@hibinokurashi_fujimidaicafe 

👛2人1組 3000円 [対象年齢:小学生以上]
4つ全てのプログラムにご参加いただけます。
※完全予約制です。
予約はDM、またはお電話にてお願いいたします。
ご予約電話番号→090-9068-0689(ジンアイミ)

※個別プログラムのみの参加は可能ですが、
各プログラム返金はできません。ご了承下さいませ。

🥪12時ごろランチ付き
ハムチーズホットサンド&コーヒーorお茶
※マヨネーズ、食パン、ハム、チーズを使用します。

🧑‍🏫プログラム講師の方々は投稿画面にて、
 ご紹介しております。

皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

[ご注意]
・お支払いは当日現金でお願いいたします。
・自転車スペースは限られているためできる限り公共交通機関でお越しください。
・定員達し次第、募集を締め切らせていただきます。
お早めにご予約くださいませ。

株式会社アソビナ 代表ジンアイミ
@asobina_living_ 
@jin_aimi_ 

@k.weddingbouquet 
@gain_exp 
@amirbagheri 
@nanca_._
#リポスト - @bottou489hontoka by @get_multi_re #リポスト - @bottou489hontoka by @get_multi_repost

✨問いから一緒に考える、ゆったりとわくわくした時間を✨

今回は、みんなでテーマから一緒に考えます!

江古田の小さなスペースで始まった【江古田哲学カフェ】(エコテツ)。

第一回目は、「働くって何?」第二回は、ノンテーマからの「地域とは?」第三回は、「人を好きになるのは、どうして?」とテーマを決めての対話となりました。

毎回、一人ずつが丁寧に語り、それをファシリテーターの高口さんの道案内によって、思考が整理されたり、広がったりとする思考の面白さを痛感しています。

今回は、ノンテーマで参加者の方と一緒に問いから始める哲学カフェになります!

こんなことをみんなでじっくり考えたい!
こんなことを考えるのは、自分だけかな?と思っている事を一緒にぶちまけてみませんか?

今回のエコテツは、日曜日の午前中。
初めての方もリピーターの方も奮ってご参加ください!

 🟡日時:6月8日(日)10:00〜12:00

🟡参加費:1,100円(飲み物とおやつ付き)
*18歳以下は半額
*子どもも参加可能(大人と一緒に哲学対話をしたい子に限ります)
*保育はありません
 
🟡ファシリテーター:高口書店の高口ようこさん

本と哲学が交差する場、シェア本棚「高口書店」と「ぼっとう店主」のコラボ企画です。

❓「哲学カフェ」とは❓
哲学カフェは、特定の答えを出す場ではありません。むしろ、問いをじっくりと見つめ、言葉を交わしながら、思考を深める場です。

他の人の意見に耳を傾け、自分の考えと向き合い、時には新しい視点に出会うかもしれません。
日々の忙しさから少し離れ、自分の「考える力」を取り戻してみませんか?
お茶とおやつを片手に、ゆるやかな対話を楽しみましょう。お待ちしています!

お申込みは、ハイライトからどうぞ。
旭出学園さんの講座のご案内をシェアします。

知的障害のある5歳〜小学生が対象で
保護者、特別支援教育に関わる方もOKだそうです。

年に8回開催
5月の講座は申込み受付中ですので、
興味のある方はぜひご参加ください。

-—————————
旭出学園でまえ教室
「親子で学ぶ 男のからだ・女のからだ」

令和7年5月31日(土)
①第1部 13:30〜14:30
  5才〜小学校3年のお子さんと保護者
②第2部 15:00〜16:00
  小学4〜6年のお子さんと保護者

場所:練馬区立 男女共同参画センターえーる 
   3階研修室
参加費:無料
申込み:チラシ参照
#リポスト - @mashiyarulihuizi by @get_multi_re #リポスト - @mashiyarulihuizi by @get_multi_repost

練馬区立学校教育支援センター恒例の春の子育て講習会が開催されます。

人の人生を左右するほど重要な「愛着」をベースに、お子様と共に幸せに生きるための関わり方について考えます。

具体的に何をすればよいかがわかる子育て講習会です。

5月12日(月)、6月9日(月)、7月14日(月)の合計3回のシリーズです。
お好きな回にご参加いただけます。

内容は
************************

第一回 「ほめたつもりでおだててない?それ危険です!」

「愛着」の基礎と、子どもをどうほめたらよいのかについて学びます。せっかくほめたつもりでも全く効果が無かったり、逆効果になることもありますね。

子どもをのばし、その子本来の力を発揮できるようにし、そして心地よい親子関係を形成できるほめ方を学びましょう。

第二回「子どもはなぜ言うことをきかないの?」 

保護者の皆様を悩ませる「言うことをきかない」お子様の状態にどう対応していったらよいのか。

まず、発達段階や特性なども踏まえて、言うことをきかない理由から考えます。

そして、どう対応したら互いにストレスの少ない関わり方ができるのか、そのコツを学びましょう。

第三回 「おこらなくても子どもの行動は変えられます」

大きな声をあげて怒るという「嫌悪刺激」だけでは子どもの行動は変わりません。

大きな声をあげたりせず、お互いに心地よく関わり、子どもが無理なく変わって行ける方法について学びましょう。

************************

今、子育てをする環境がとても複雑に、そして難しくなっていますね。

そういった状況の中で、孤独な子育てを強いられている保護者の方も少なくないでしょう。

そんなとき、なぜ自分だけこんなに苦しいのかと思ってしまうかもしれません。

講習会にご参加いただくと、「自分だけではなかった」と多くの皆様が気づかれるようです。

短い時間ですが、ご参加の皆様同士で話したり、聴いたりすることで楽になったという方々もたくさんいらっしゃいます。

また、こういった子育ての講習をもっと早く聴きたかったと多くの方々のお声が寄せられています。

でも、いつからでも大丈夫!
知らないでいるより、知ることができたその日から変わるなら、人生も変わっていくでしょう。

現代の子育てを少しでも楽に、大切なお子様とのお時間をより幸せなものにしていただけるよう支援することを目的に毎回話をさせていただきます。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

#子育て講習会 
#練馬区子育て講習会
#子育て難しい
#楽しい子育て
#幸せな子育て
#愛着
#子どものほめ方
#子どもの叱り方
#しつけ
#不登校
#発達障害
#子どもの心を知る
#いうことをきかない子
#怒らずに子どもの行動を変える
#子どもと幸せになりたい
#子どもを幸せにしたい
#子どもの心を育てる
#子どもと共に生きる
#具体的な子育ての方法
#慈育らぼ
#リポスト - @nobiiku_nobiiku by @get_multi_rep #リポスト - @nobiiku_nobiiku by @get_multi_repost

まだ若干お席に空きがあるそうなので、
今からでも間に合います!

----------------------------

新学期がはじまってからの数週間。「学校に行かなくなった」という声が聞こえてきています。

そこで、4月30日(水)に、少人数のミニセミナー「どうする、不登校」を開催します。

「学校に行きたくない」と言われたら、どうしたらいいのか。
行かない間はどう過ごせばいいのか。いつ、また戻れるのか。
勉強は追いつくのか。ソーシャルスキルは身につくのか。

スタートから12年めを迎えるのびーくが、たくさんの子どもと向き合い、卒業生を送り出してきた視点から、

・不登校からのステップ
・「不登校の居場所」と「フリースクール」どうちがう?
・低学年の過ごし方/高学年の過ごし方/中学生の過ごし方
・「あそび」が必要なワケ
・「主体性」と「コミュ力」をどう育てているか
・学力をどう補償するか
・卒業生の進路

など、皆さんの声を聞きながら、お話します。

 

日時:2025年4月30日(水)午前の部11:00-12:00 / 午後の部 15:00-16:00

場所:のびーく 西武池袋線「大泉学園」駅 徒歩10分

参加費:無料

対象:お子様の不登校でお悩みの保護者 各回5組まで(事前申込先着順)

申込方法:のびーくフリースクールブログにある「申込フォーム」からお申込みください。

#不登校

#フリースクール

#セミナー

#保護者向け

#東京都

#遊び
Instagram でフォロー
  • HOME
  • 「こまねり」とは
  • 居場所をさがす
  • 団体の皆様へ
  • お知らせ
  • 応援する
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
こどもまんなかネットねりまロゴ
  • Instagram
  • Facebook

イラスト協力:ぼっとうよはくイラスト倶楽部
協力:練馬区社会福祉協議会 練馬ボランティア・地域福祉推進センター
このウェブサイトは、東京練馬中央ロータリークラブの助成を受けて制作しています。

© こどもまんなかネットねりま[こまねり].