ねりま子育てネットワーク
ねりま子育てネットワーク
ねりま子育てネットワーク事務局(東大泉3-15-10)
練馬の子育てを孤独な孤育てにしないよう子育て世代も支援者も団体も一緒に活動しています。子育てポータルサイト「ねりこそ@なび」運営、子ども用品おさがり会「リユース・カフェ」開催、子育て学習講座開催等
発達支援&親支援「Kids Sense」
発達支援&親支援「Kids Sense」
なし(なし)
親支援を軸に、子どもの発達や人権に関する勉強会、相談、情報提供などを行なっています。その他活動:学校同行支援、保育士の会、子育て発達の会、保育/教育現場の巡回・研修、DV・虐待保護、若者自立支援など。
のびーく
合同会社 のびーく
のびーく(東大泉4-13-3シャインハイツ大泉学園)
「学校に行かない選択」をした子のための多様な学びの場「のびーくフリースクール」と、学習の苦手のある子のための完全個別学習指導「まなび舎のびーく」を運営しています。
こどもの心を育むネットワーク練馬
こどもの心を育むネットワーク練馬
練馬区立区民・産業プラザ(ココネリ)など(練馬1-17−1 )
特別支援教育の専門家の星山麻木先生の講座を開催しています。インクルーシブな保育、教育について学び、あたたかな仲間とつながる場づくりをしています。開催日時・場所は以下のリンク先からご覧ください。
練馬区素顔の子育て会
練馬区素顔の子育て会
circle village(大泉町1-5-11)
なんでもある世の中で、自分で創り廃材がオリジナルのものに生まれ変わるその過程で、色や工具や自然物に触れる経験をしたり、
自分の得意や好きを互いに循環させて、老若男女の繋がりが生まれる居場所です。
子育て発達トーク
未来の保育と子育てトーク
練馬区立男女共同参画センターえ〜る(石神井町8ー1ー10)
親子が集まり子育てにおいてこどもの行動から分かる発達について知識を得ることで、自分なりの楽しい子育てや子どもの自立や幸せに繋げること!親子交流の輪を広げ孤育てから誰もが生きやすい優しい地域社会へ!
えるでぃ~学習障害について考える会~
えるでぃ~学習障害について考える会~
練馬ボランティア・地域福祉推進センター 会議室(豊玉北5-14-6 新練馬ビル5階)
発達性読み書き障害(ディスレクシア)の子を持つ親が集まり、月に1回、情報交換や悩みの分かち合いをしています。詳細は、練馬ボランティア・地域福祉推進センター(03-3994-0208)へお問合せください
はじまりの場所
はじまりの場所
南大泉町会会館(南大泉4-29-12)
大学生による活動です。子どもたちがありのままでいられる居場所を目指しています。子どもたち主体のイベントも企画します。東大泉・南大泉に複数の拠点があります。開催日時・場所はホームページをご覧ください。
地域福祉スペース⇒CASAワイワイ!
CASAワイワイ!
CASAワイワイ!(一軒家)(南大泉4-52-20)
365日無休でオープンの「居場所」の提供をメインに、「毎朝のあいさつ」や私道花壇で「季節の風景」を提供しています。これらを通じて「笑顔・あいさつ・うるおいに満ちた地域づくり」を目指しています。