そんぽの家S大泉北 こども食堂
SOMPOケア そんぽの家S大泉北
そんぽの家S大泉北(大泉町5-2-5)
サービス付き高齢者向け住宅の食堂で開催しているこども食堂です。「ご入居者様との交流(ゲームや一緒に食事する等)」「お子様への体験学習」をコンセプトに、毎月第4土曜日に開催。事前予約をお願いします。
おおいずみ子ども食堂
みんなが育つねりま
NPO法人 おちゃ福(東大泉5-35-12)
第4土曜日17時30分からお渡しするお弁当形式の子ども食堂です。お野菜たっぷりのメニューが好評です。保護者300円、子ども無料。詳細は練馬区子ども食堂マップに掲載されています。
こども食堂 KODOMO.OOIZUMI
特定非営利活動法人 KODOMO.OOIZUMI
サンライズ・サーカス(西大泉4-20-17)
活動は月に1回 第4火曜日の夜に行っています。団体メンバーは20名以上、来場者数は60~80名です。地域の皆さまにもご協力いただいています!
練馬区BBS会
練馬区BBS会
なし(なし)
非行のほか様々な事情を抱えた子ども・若者を同じ目の高さで支えることを理念とする、法務省所管の青年ボランティア団体です。概ね18~30歳の学生・社会人が在籍し、区内施設での学習支援などを行っています。
旭出学園教育研究所
旭出学園教育研究所
学校法人旭出学園(特別支援学校)(東大泉7-12-16)
①子どものこころや言葉の発達について相談を行っています。②発達の遅れやかたよりのあるお子さんへの個別指導やグループ指導をしています。④就学前の親子を対象にコミュニケーション教室を開催しています。
ねりまチャイルド
ねりまチャイルド(練馬子ども権利条例準備会)
練馬区立区民・産業プラザ(ココネリ)(練馬1-17-1)
練馬区で「子どもの権利条例」制定をめざし、活動する団体です。「子どもの権利」についての学習会やワークショップなどを開催しています。どなたでも参加できますので、お気軽にお問合せください。
にじのえがお
にじのえがお
地域子ども家庭支援センター関(関町北1丁目21−15)
にじのえがおは発達に特性のある子を育てている親の会です。うちの子ちょっと個性的かな⁈と感じる保護者の方、一緒にゆっくりおしゃべりしましょう。会費などはありませんのでお気軽にお越し下さい。
虹のカフェ大泉・南大泉
虹のカフェ大泉・南大泉
大泉特別養護老人ホーム(東大泉2-11-14)
2017年より多世代交流の居場所を開催。赤ちゃんからシニア世代まで自由に過ごし、ホッとできる地域の寄り合い所。 東大泉と南大泉の2拠点で開催。南大泉では「たまり場ゆるんぐ」も実施。お待ちしてます♪
ねりパパ
ねりパパ
なし(なし)
ねりパパは、東京都練馬区を拠点とした、現役パパたちによる育児支援団体です。
発達支援&親支援「Kids Sense」
発達支援&親支援「Kids Sense」
なし(なし)
親支援を軸に、子どもの発達や人権に関する勉強会、相談、情報提供などを行なっています。その他活動:学校同行支援、保育士の会、子育て発達の会、保育/教育現場の巡回・研修、DV・虐待保護、若者自立支援など。