大泉プレーパーク
大泉プレーパークの会
都立大泉中央公園(ソリゲレンデ西側原っぱ)(大泉学園町9-4-3)
こども達のやってみたい!に挑戦出来る遊び場です。泥、水、木、火があります。何をどうするかは自由、失敗したって大丈夫。大人はその挑戦を温かく見守り共感してあげて下さい。遊びに来てくれるの待ってまーす!
練馬区素顔の子育て会
練馬区素顔の子育て会
circle village(大泉町1-5-11)
なんでもある世の中で、自分で創り廃材がオリジナルのものに生まれ変わるその過程で、色や工具や自然物に触れる経験をしたり、
自分の得意や好きを互いに循環させて、老若男女の繋がりが生まれる居場所です。
練馬・登校拒否を考える親の会
練馬・登校拒否を考える親の会
大泉ボランティア・地域福祉推進コーナー(東大泉1-28-1 リズモ大泉学園2階)
我が子の不登校。一人で悩んでいませんか。同じ悩みを持つ親同士が本音で話し聞く事で、共感や気づきがある場です。毎月第4土曜日13〜15時。問合せは、大泉ボランティア・地域福祉推進コーナー(03-3922-2422)まで。
子育て発達トーク
未来の保育と子育てトーク
練馬区立男女共同参画センターえ〜る(石神井町8ー1ー10)
親子が集まり子育てにおいてこどもの行動から分かる発達について知識を得ることで、自分なりの楽しい子育てや子どもの自立や幸せに繋げること!親子交流の輪を広げ孤育てから誰もが生きやすい優しい地域社会へ!
ちゃのま
ちゃのま
関町ボランティア・地域福祉推進コーナー(関町北1-7-14 関町リサイクルセンター1階)
子どももお年寄りも、障害がある人もない人も、悩みがある人もない人も。人の気配を感じながら過ごす、ゆるーい居場所。お問合せは、関町ボランティア・地域福祉推進コーナー(03-3929-1467)まで。
ハッピーお茶家ころころ じゅぴたー
NPO法人ハッピーひろば
ハッピーお茶家ころころ(東大泉1ー15ー10)
どなたでも気軽に立ち寄れて、ほっとできる地域の居場所です。お茶家ころころでは、お茶家カフェ、地域の皆さんと食事を共にできるころころ食堂、不登校の居場所じゅぴたーを開いています。詳細はHPをご覧ください。
そらいろのいえ
こどもたちのフリースペースそらいろのいえ
そらいろのいえ(大泉町6-15-16)
学校ではないところにもいろいろな学びの場があったらいいなという想いからできたフリースペースです。好きなこと、やってみたいことをやれる場所。大人だけでのご相談、お茶のみにもいらしてください。
ねりまキッズボランティア
ねりまキッズボランティア
豊玉地域集会所(豊玉中4-13-6)
「こども達のやりたいことを実現する!」をモットーに、こども主体で出前えんにち、ボランティア、外遊び、すずらん新聞発行(ねりまこども新聞社)などを行っています。自由参加です。ぜひ遊びに来て下さい♪
石神井・小さなおうち
石神井・小さなおうち
石神井・小さなおうち(石神井台2-26-26)
「不登校の居場所」は、小中学生対象、登録制。昼食あり。(学校のある平日午前)「みんなの居場所」は、どなたでもご参加いただけます。(長期休み、学校のある平日午後、不定期開催)レンタルスペースもあり。
石神井プレーパーク
石神井・冒険遊びの会
都立石神井公園 おべんと広場(石神井台1-26-1)
「自分の責任で自由に遊ぶ」を合言葉に、自然の中で土・水・木・火に触れ合いながら、こどもの「やりたい!」を形にする外遊び場です。予約不要、無料でだれでも遊べます。開催日はサイトでご確認ください。