石神井ゆうやけ子ども食堂
なゆたふらっと・野の花伝導所
なゆたふらっと(石神井町1-24-6 原田ビル3F)
毎月第1金曜日、第3日曜日18時〜20時に開催しています。
練馬区立こどもの森
練馬区(運営業務受託者:JV PLAYTANK(代表 NPO法人PLAYTANK))
練馬区立こどもの森(羽沢2丁目32−7)
樹林地や農地など練馬に昔からあるみどりを活かしてつくられた、「自然×冒険×交流」がコンセプトの冒険遊び場です。年末年始を除き毎日開園しています。どなたでも気軽に遊びに来てください。
ぼっとうよはくラボ
ぼっとうよはくラボ
ぼっとう&よはく(旭丘1-65-18 旭丘ダイヤモンドビル202)
江古田発、子どもと大人の実験室。学校が苦手な子ども達の居場所作りやイベント企画をしています。「こどもとおとな食堂」「イラスト倶楽部」「ゲーム部」を開催中。好きな事で繋がって笑顔に!詳細は、webから。
地域福祉スペース⇒CASAワイワイ!
CASAワイワイ!
CASAワイワイ!(一軒家)(南大泉4-52-20)
365日無休でオープンの「居場所」の提供をメインに、「毎朝のあいさつ」や私道花壇で「季節の風景」を提供しています。これらを通じて「笑顔・あいさつ・うるおいに満ちた地域づくり」を目指しています。
はじまりの場所
はじまりの場所
南大泉町会会館(南大泉4-29-12)
大学生による活動です。子どもたちがありのままでいられる居場所を目指しています。子どもたち主体のイベントも企画します。東大泉・南大泉に複数の拠点があります。開催日時・場所はホームページをご覧ください。
ちゃのま
ちゃのま
関町ボランティア・地域福祉推進コーナー(関町北1-7-14 関町リサイクルセンター1階)
子どももお年寄りも、障害がある人もない人も、悩みがある人もない人も。人の気配を感じながら過ごす、ゆるーい居場所。お問合せは、関町ボランティア・地域福祉推進コーナー(03-3929-1467)まで。
練馬・登校拒否を考える親の会
練馬・登校拒否を考える親の会
大泉ボランティア・地域福祉推進コーナー(東大泉2-8-7)
我が子の不登校。一人で悩んでいませんか。同じ悩みを持つ親同士が本音で話し聞く事で、共感や気づきがある場です。毎月第4土曜日14〜17時。問合せは、大泉ボランティア・地域福祉推進コーナー(03-3922-2422)まで。
練馬区素顔の子育て会
練馬区素顔の子育て会
circle village(大泉町1-5-11)
なんでもある世の中で、自分で創り廃材がオリジナルのものに生まれ変わるその過程で、色や工具や自然物に触れる経験をしたり、
自分の得意や好きを互いに循環させて、老若男女の繋がりが生まれる居場所です。
大泉プレーパーク
大泉プレーパークの会
都立大泉中央公園(ソリゲレンデ西側原っぱ)(大泉学園町9-4-3)
こども達のやってみたい!に挑戦出来る遊び場です。泥、水、木、火があります。何をどうするかは自由、失敗したって大丈夫。大人はその挑戦を温かく見守り共感してあげて下さい。遊びに来てくれるの待ってまーす!
のびーく
合同会社 のびーく
のびーく(東大泉4-13-3シャインハイツ大泉学園)
「学校に行かない選択」をした子のための多様な学びの場「のびーくフリースクール」と、学習の苦手のある子のための完全個別学習指導「まなび舎のびーく」を運営しています。